社会人10年目
本当に今のままでいいのか‥
丸がり奮闘記!💻

まずはお金の知識から💰

会社員を10年やってきて、今まで全く、税のことや金勘定のことをふれてきませんでした。ふれたとしても、年末調整や、所得税高くない?のような半分諦めている、会話としては事後ことしか考えたことありませんでした。

フリーランスになる上で税の知識は必須だと思います。なぜなら、何かあっても会社任せにできないからですね。全部自己責任😀会社員では、なくなったとして自由を感じることはあるかもしれませんが、また別の不安が募りそうですね。。

そんなリスクを考えた上でも、会社員から卒業したいと思うのは、10年蓄積してきた疑問があったからだと思います。不満が溜まり、ついにはこの気持ちにさせたのですね。何が楽しくて人の言うことを聞いて仕事して、時には理不尽に叱られ、、続けてきたか、10年、、長いですが、ようやく不思議に思ってきましたね。

意外と優等生だった「丸がり」からすると、黙って人の言う事を聞く、実行する、と言うのがいい事だと思い、意見も言わずに黙々と生きてきたので、最初は社会人になっても疑問すらなく、ただただ言われたことをこなすロボットとしていたので。学校の義務教育はこの世の中の会社で働けるように育ててくれたのかと思いましたね。まさに労働教育。私は、最初の出だしの会社がいわゆるブラック業界の残業たくさんの所でしたので、体、心が悲鳴をあげていても、見てみぬふりをしていましたね。かわいそうに😢労働教育の極みです。

SNSが普及して、こんなの普通じゃないよね。おかしいよねと言うのが、自分だけじゃないと言う事がわかりやすい時代ですね。とてもありがたいです。自分は昭和だったら生き残れません。

まだ会社員は続けていますが、いずれはフリーランス。何をするかは決めていませんが、税、経営関係の資格で勉強しつつ初めて行きたいですね。

そんな中で、まずは簿記の資格にチャレンジ!とりあえず一歩踏み出すために、勉強を初めて行きます✏️

動かなければ、何も変わらない。(自己啓発のyoutubeで誰かが言ってたような‥)何かしらの一歩をとにかく初めたく、突き動かされています

「丸がり」は、燃え尽き症候群でもあるので、どこまで続くか自分のことですが楽しみです。いかにフリーランスになりたいかと言う気持ちが強いか、理想の生活を過ごしたいか。それにかかっています。

こんなこと書いてないで、勉強しろって?。。文字に書く事で改めて自分の気持ちを再確認できるので、心の整理も込めて書いてます。

ABOUT ME
Marugari
世間に流され30余年‥本当にこのまま会社員でいいのかと。小さい頃思っていた理想の自分とは真逆の会社員生活。続ければ、ある程度の人生は送れると分かっていても、何か違うと‥悩める30代たち、きっとこんな思いを抱き日々過ごしてる人もいるだろう。そんな奮闘記をブログとして描いてます。 30代建設業界社畜 神奈川県在住の「丸がり」と申します。