こんにちは☀️
簿記3級の勉強を続けて1週間は経ちました。普段の仕事は施工管理で、勤務外は資格勉強となかなかハードな毎日です。休日は一応週2日あるのでまだまだ、イージーですが、私よりも忙しい人もたくさんいると思います。
まだまだやる気?を継続できていますが、私丸がり君が勉強を続けるコツを少し紹介しようと思います。一応大学受験をさせてもらったので、、ちなみにMARCHの大学出身です。
「石の上にも20分」です。
人間の集中力はあんまり持ちません。ちなみに私も全くもちません😭。色んな所に、気が散ります。集中して勉強してたと思ったら、いつの間にか、文章に出てきた文字の意味を考えてしまっていたり、ゲームのことを考えていたりと、そんなこと常にありますよね。初めから長く勉強時間を決めてやるよりも、とりあえずここの章を終わらせよう。というように、短く区切って勉強と休みを繰り返します。私は20〜30分程度がいい塩梅です✏️。私は調子が良くても必ず区切って、休憩を取るようにしています。休憩の合間には、スマホやゲームをしております。いいんです☺️。それで。
あとは、これ!と決めた参考書を読みまくる。(2〜3週)わからないところが出てきたら、ネットで調べる。納得いく回答が得られるまで調べる。どうしてもわからなければ、飛ばして2週め再度学習する。というようにします。別の内容が頭に入ったら、難なく理解できる問題も実際あるますので。このように普段の日常生活で使わないような勉強内容は、なれることが必要ですね。なるべく毎日少しでも📖
簿記3級に関して言えば、受かってから言えよ。と言われそうですが、他にも危険物甲種も持ってたりするので、そんな勉強方法も試してみてはいかがでしょうか。もちろんもっと大量の試験範囲がある試験や、物理的に時間が足りないのとは別で、充分間に合うと言われている期間で勉強する場合ですね。
今は、youtube動画で分かりやすく説明してくれているチャンネルの方もいて、とても分かりやすく、助かっています。その方は本も出していて、それも復習がてらに、新しいことのはいりを動画で分かりやすく、同じ日にそれまでの復習を本で、という形で学習しております。簿記3級に受かりましたら、このチャンネルと本の紹介をしたいと思います。簿記と言ったらこの人かもと出てくるかもしれませんが、これで受かってからの紹介ですね。早く紹介したいです。
ということで、勉強を続けるコツは「石の上にも20分」です。短く区切って勉強しましょう。では今日も良い1日を👋
